
美しいぼけ味を演出したり、明るい場所でも長時間露光を実現したり。
写真や動画撮影において、減光フィルター(NDフィルター)は表現の幅を広げる強力なツールです。
しかし、その種類や選び方、具体的な使い方に迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は静止画・動画撮影における効果的な活用方法、選び方のポイントまでを分かりやすく解説します。
初心者から中級者の方まで、ぜひ最後まで読んで、撮影技術の向上にお役立てください。
目次
減光フィルターとは何か?その基礎知識

減光フィルターの種類と減光度
減光フィルターは、レンズを通過する光量を減らすことで、シャッタースピードや絞りを調整するためのフィルターです。
ND(Neutral Density)フィルターとも呼ばれ、「ニュートラルデンシティ」とは「中立濃度」という意味です。
NDフィルターは、透過する光の割合によって様々な種類があり、ND4、ND8、ND16、ND64、ND1000など、数字が大きくなるほど減光効果が高くなります。
減光フィルターの選び方のポイント
減光フィルターを選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。
減光度:撮影環境の明るさや、実現したいシャッタースピードによって適切な減光度を選びます。
明るい日中の屋外撮影では、強い減光効果を持つND64やND1000が必要になることもあります。
一方、薄曇りの日や室内撮影では、ND4やND8で十分な場合もあります。
フィルター径:使用するレンズのフィルター径に合ったサイズを選びます。
レンズのフィルター径は、レンズの前面に記載されていることが多いです。
フィルターの種類:減光フィルターには、円形フィルターと角形フィルターがあります。
円形フィルターはレンズに直接ねじ込むタイプで、手軽に装着できます。
一方、角形フィルターはホルダーに装着するタイプで、減光度を調整できる可変NDフィルターなど、様々な種類があります。
可変NDフィルターは便利ですが、減光ムラやケラレ(画像の四隅が暗くなる現象)が発生する可能性があるため、高品質なものを選ぶことが重要です。
品質:減光フィルターは、レンズの前に装着するものですので、品質の低いフィルターを使用すると、ゴーストやフレアといった現象が発生し、画像の質を低下させる可能性があります。
信頼できるメーカーの製品を選ぶことが大切です。
減光フィルターの取り付け方と注意点
円形フィルターは、レンズにねじ込むだけなので簡単です。
しかし、角形フィルターはホルダーに装着する必要があるため、少し手順が必要です。
まず、フィルターホルダーをレンズに装着し、次にフィルターをホルダーにセットします。
フィルターを装着する際は、指紋などが付かないように注意しましょう。
また、フィルターを装着したままレンズキャップを閉めないように注意が必要です。
静止画・動画撮影における減光フィルターの効果的な活用方法

静止画撮影での活用例と具体的な設定方法
NDフィルターを使用することで、明るい場所でも長時間露光撮影が可能になります。
これにより、水の流れを滑らかに表現したり、雲の流れをダイナミックに捉えたり、車のライトの軌跡を美しく撮影したりすることができます。
例えば、滝の撮影では、NDフィルターを使用してシャッタースピードを遅くすることで、水の動きを柔らかく、絹糸のように滑らかに表現できます。
具体的な設定方法は、絞りを絞り込み(F値を大きくし)、ISO感度を下げ、NDフィルターを使用してシャッタースピードを調整します。
動画撮影での活用例と具体的な設定方法
動画撮影では、NDフィルターを使用することで、明るい場所でも適切なシャッタースピードで撮影できます。
動画撮影では、一般的にシャッタースピードはフレームレートの2倍程度に設定することが推奨されます(例:24fpsなら1/48秒)。
明るい場所では、NDフィルターを使用しないと、シャッタースピードを速くしなければならず、映像がカクカクして不自然になる可能性があります。
NDフィルターを使用することで、滑らかな映像を撮影できます。
また、NDフィルターを使用することで、浅い被写界深度で撮影しても、明るい場所でも適正露出を確保できるため、被写体を際立たせることができます。
減光フィルター使用時のトラブルシューティング
減光フィルターを使用する際に、以下のようなトラブルが発生することがあります。
ケラレ:特に広角レンズを使用する場合、フィルターのサイズがレンズに合わないと、画像の四隅が暗くなるケラレが発生することがあります。
適切なサイズのフィルターを使用するか、ケラレを防ぐためのフィルターホルダーを使用しましょう。
ゴーストやフレア:減光フィルターの品質が低いと、ゴーストやフレアが発生することがあります。
高品質なフィルターを使用しましょう。
色かぶり:一部の低品質なNDフィルターは、色かぶりを引き起こす可能性があります。
高品質なNDフィルターを選びましょう。
まとめ
今回は、減光フィルターの基礎知識から、静止画・動画撮影における効果的な活用方法、選び方のポイントまでを解説しました。
減光フィルターは、写真や動画の表現力を大きく向上させることができる便利なツールです。
この記事で紹介した情報を参考に、ぜひ減光フィルターを活用して、あなたの作品をより魅力的なものにしてください。
適切な減光フィルターを選んで使用することで、よりクリエイティブな表現が可能になります。
撮影環境や表現したい世界観に合わせて、様々な減光度を試してみて、あなたにとって最適な設定を見つけることをお勧めします。